

協会について
ご挨拶

一般社団法人神奈川県ビルメンテナンス協会は、昭和39年4月任意団体として結成され、 昭和48年に社団法人の許可を得て、平成24年に公益法人法の改正により、一般社団法人 となりました。そして令和6年5月に協会創立60周年記念事業を行い、今日に至っております。
昨今の状況ですが、令和5年5月以降新型コロナウイルスが5類に移行し通常の日常に戻ってき ましたが、世界各地での戦争、物価の高騰、賃金の高騰、人手不足など大変に厳しい企業状況 が続いております。また、それと同時に私たちのビルメンテナンス業界を取り巻く社会情勢は 急速に発展する技術革新とともに建築物は大型化、多様化して、私たち業界も専門的で高度な 知識や技術が求められる時代になりました。
当協会では衛生的なビル環境の確保、良好な維持管理を行い、会員企業及び従業員の資質向上を図ることを目的に専門技術の研鑽、品質向上のため各種講習会を開催するとともに、国、県の支援を受けながら労働安全対策事業や障害者の雇用推進事業などに積極的に取り組んでおります。
こうした事業を遂行するため、当協会は横浜支部、湘南県央支部、川崎支部と3つの地域で分け、この3支部から推薦された会員から役員及び委員会委員を選出して各事業や委員会活動を実施しております。
これからも、当協会は公益性を担保しながら、会員の皆様と力を合わせて、協会運営・活動を展開して神奈川県のビルメンテナンス業の発展を通じて、より大きな社会貢献を果たしていきたいと思います。
協会活動に対しましてご支援、ご協力をお願い致します。
概要
-
英語名Kanagawa Building Maintenance Association
-
所在地〒231-0026 横浜市中区寿町2-5-1 川本工業ビル 7階
-
電話045-641-2802 / FAX 045-641-0389
-
設立昭和39年4月17日(社団法人登記 昭和48年3月7日)
-
会員正会員151社 賛助会員17社(令和5年6月末現在)
-
目的ビルメンテナンス業を技術的、経済的及び社会的に進歩及び向上させるとともに、ビルにおける健康で安全な環境条件の維持発展に努め、もって公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。
役員(令和7-8年度)
-
会長 杉村 豊(横浜支部長 組織委員会委員長)
-
副会長 鴻 義典(総務、広報委員会担当)
-
副会長 倉田 雅史(湘南県央支部長 労務、研修、外国人雇用及び新技術検討委員会担当)
-
副会長 矢口 寛志(川崎支部長 契約制度検討、技能検定講習、障害者雇用促進委員会担当)
-
常務理事 松森 繁
-
理事 青山 隆(総務委員会委員長)
-
理事 阪本 智紀(総務委員会副委員長)
-
理事 山本 卓(労務委員会委員長)
-
理事 金井 晃海(労務委員会副委員長)
-
理事 田熊 勝弘(広報委員会委員長)
-
理事 的場 彩香(広報委員会副委員長)
-
理事 杉崎 勝彦(契約制度検討委員会委員長)
-
理事 鳥谷 尚道(契約制度検討委員会副委員長)
-
理事 高瀬 幹雄(技能検定講習委員会委員長)
-
理事 山本 領矢(技能検定講習委員会副委員長)
-
理事 古田 晃(研修委員会委員長)
-
理事 本吉 秀一郎(研修委員会副委員長)
-
理事 賀持 竜一(障害者雇用推進委員会委員長)
-
理事 熊澤 桂一(障害者雇用推進委員会副委員長)
-
理事 山野井 大介(障害者雇用推進委員会副委員長)
-
理事 萩原 浩(外国人雇用及び新技術検討委員会委員長)
-
理事 坂口 義和(外国人雇用及び新技術検討委員会副委員長)
-
監事 柏木 位公
-
監事 橋本 淳
-
監事 山口 弘
-
名誉会長 鴻 義久
-
参与 脇田 いすゞ
組織図

定款等
沿革
1964年 | 4月17日 | 神奈川県ビルメンテナンス協会設立 会員11社、賛助会員3社 |
1973年 | 3月 7日 | 社団法人神奈川県ビルメンテナンス協会誕生(法人登記) |
5月29日 | 第1回定期総会開催 | |
6月25日 | 「KBM協会ニュース」(第1号)発刊 | |
1974年 | 2月26日 | 創立10周年記念式典 会員58社 |
1976年 | 11月 | 協会事務所移転 中区不老町1-4-12藤田ビルへ |
1978年 | 12月20日 | 第1回ビルの衛生管理に関する研究会開催 |
1979年 | 7月20日 | 創立15周年記念式典 会員73社 |
1980年 | 支部制を採用(横浜、湘南県央、川崎) | |
1981年 | 11月12日 | 「清掃監督者マニュアル」に基づく第1回監督者講習開催 |
1982年 | 5月 | 協会事務所移転 中区住吉町3-31信和ビルへ |
1984年 | 5月25日 | 創立20周年記念式典 正会員130社 準会員6社 賛助会員9社 |
1988年 | KBMロゴ「県協会章」制定 | |
1989年 | 3月 | 横浜博覧会YES’89環境整備事業を一括受託 |
1994年 | 5月18日 | 創立30周年記念式典 正会員170社 準会員17社 賛助会員15社 |
1998年 | 10月23日 | 150名の参加を得て「かながわ・ゆめ国体」にあわせ横浜国際競技場の周辺道路の清掃活動を実施 |
1999年 | 10月 | 月刊「KBMニュース」創刊 |
2000年 | 11月28日 | 青年部会発足 青年部会規約制定 |
2001年 | 180名の参加を得て「ロボフェスタかながわ2001」会場周辺の美化清掃キャンペーンを実施 | |
2002年 | 協会事務所移転 中区尾上町5-80へ | |
2003年 | 11月20日 | 第8回ビルメンテナンス青年部会全国大会in神奈川 |
2004年 | 7月16日 | 創立40周年記念式典 正会員172社 準会員20社 賛助会員13社 |
10月1日 | 清掃作業従事者研修登録機関として登録 | |
2005年 | 5月25日 | 貯水槽清掃作業従事者研修登録機関として登録 |
11月11日 | 第1回建物の管理技術研究会開催 | |
2007年 | 10月 | 第36回関東甲信越地区 神奈川例会 |
2010年 | 10月16日 | 第32回アビリンピック全国大会が横浜アリーナで開催され、ビルクリーニング競技で神奈川県代表が金賞 |
2012年 | 6月1日 | 一般社団法人神奈川県ビルメンテナンス協会移行登記 |
2014年 | 7月29日 | 創立50周年記念式典 正会員152社 賛助会員15社 |
2015年 | 2月 | 協会支援の第1回県立特別支援学校清掃技能検定開催 |
10月16日 | 神奈川県教育委員会と「県立特別支援学校高等部生徒の就労の促進に関する協定」締結 | |
11月 | 第20回ビルメンテナンス青年部全国大会in神奈川 | |
2017年 | 11月 | 協会事務所移転 中区寿町2-5-1川本工業ビル7階へ。研修室を併設 |
2018年 | 1月11日 | 協会がキャリア教育支援等に尽力したとして文部科学大臣賞を受賞 |
4月 | 「KBM会報」をリニューアルし「KanaBi」を発刊 | |
2020年 | 新型コロナウイルス感染症の拡大で講習会等多くの事業を見合わせ | |
2021年 | 7~9月 | 「東京2020オリンピック・パラリンピック選手村ハウスキーピング事業」実施 |
2022年 | 新型コロナウイルス感染症の状況に応じて事業を再開 | |
2023年 | 11月22日 | 「建物の管理技術研究会」を改め「ビルメン業務研究会」として開催 |
2024年 | 5月29日 | 協会創立60周年記念式典 正会員151社 賛助会員17社 |
6月28日 | 鈴木武会長逝去 |
歴代会長
-
初代鈴木 四郎(昭和39年虔~昭和49年度)
-
2代柏木 進(昭和50年度~昭和51年度)
-
3代松本 正雄(昭和52年度~昭和53年度)
-
4代鴻 友義(昭和39年度〜昭和49年度)
-
5代白土 馨(昭和60年度~平成2年度)
-
6代菅生 宣昭(平成3年度~平成4年度)
-
7代林 靖國(平成5年度~平成6年度)
-
8代菅生 宣昭(平成7年度~平成14年度)
-
9代鴻 義久(平成15年度~平成27年度)
-
10代鈴木 武(平成28年度~令和6年度)
-
11代杉村 豊(令和6年度~現在)

案内図
当協会は、川本工業ビル内にございます。
所在地 〒231-0026 横浜市中区寿町2-5-1 川本工業ビル 7階 | 電話 045-641-2802 |
交通
JR石川町駅 北口より徒歩5分